杉のバイオパワーを活かした『命の猫砂 杉にゃん』で猫の健康を守り、カーボンニュートラルの実現に貢献する「杉のチカラ」

⽬標募集額 | 上限募集額 | 現在の申込金総額 |
---|---|---|
10,000,000円 | 30,000,000円 | 1,040,000円 |
1.杉のチカラ株式会社とは
杉の持つバイオパワー(フィトンチッド)を活かす特許技術で作られる完全無添加オーガニック猫砂「杉にゃん」を国内で自社製造し、直接販売しています。猫砂とは猫のトイレ用の砂のことで、この猫砂市場では、猫の健康被害が懸念材料となっており、植物由来のオーガニック猫砂のニーズが拡大しています。加えて杉の需要低下で伐採されなくなり高齢化した杉に関する問題が起きています。これらを解決し、世界の猫の健康を守り、カーボンニュートラルに貢献。日本を元気にするために設立されたのが杉のチカラ株式会社です。
※フィトンチッドは植物が自身を守るために作り出す物質で抗菌・殺菌に加え、消臭、リラックスなどさまざまな効果がり、森林浴による健康効果も、このフィトンチッドによるものです。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0102/05.html(農林水産省:フィトンチッドについておしえてください。)
杉の力で世界中の猫を健康に

杉のチカラ株式会社は日本の固有種である杉の持つバイオパワー(フィトンチッド)を活かす技術と創造力で猫の健康と地球の未来を守る製品とサービスを開発している企業です。
代表取締役の髙橋則之氏は佐川急便本社営業本部で全国のロジスティクス部門を統括する初代の課長を経て建設業を創業。巨大な杉とそれを活かした建築物や工芸品に魅了され、自ら大工技能を習得。数多くの建築案件に関わる中で「杉の真の魅力を活かす天然乾燥材」の潜在的な需要を「ペット用品の用途」に見出しました。
中でも猫砂は市場が大きく、使用される原料と猫の健康被害との因果関係が問題視されているなど、オーガニック製品のニーズが拡大。また、日本が抱える森林問題が年々深刻さを増し、何とかこれらを杉のバイオパワー(フィトンチッド)で改善できないかというのが杉のチカラ株式会社の出発点となっています。
その試行錯誤の結果、杉のバイオパワー(フィトンチッド)を活かしたおが粉(プレミアムおが粉)の製法で特許を取得。それを原料とした猫砂を開発し、杉のチカラ株式会社が設立されました。

杉のチカラの理念は「人と自然とペットとの『共存共栄』」です。人類は地球人との考えのもと、国、文化、習慣、言語、宗教などの違いを問わず、すべての地球人が共にチカラを合わせ、自然を守り、ペットと幸せに暮らしていける社会を目指しています。
2026年3月期には売上高12億円を達成し、2027年の株式上場(IPO)を目指しています。
杉のチカラが目指すもの①猫の健康を守るオーガニック猫砂のリーディングカンパニーであり、世界に選ばれる信頼のグローバルペット用品メーカーとなる
②杉のバイオパワー(フィトンチッド)を最大に活かす製品とサービスで、杉の需要を喚起し、日本のカーボンニュートラルの実現に貢献する
③人とペット双方の福祉の向上に努め、日本におけるノーマライゼーションの推進と、猫・犬の殺処分の完全ゼロ化の実現に貢献する
④自然のチカラを活かした斬新な製品とサービスを創造し猫と人と地球に優しい事業を展開する
⑤柔軟な発想とチャレンジ精神でSDGs達成に取り組む
2.解決すべき課題
飼う側の利便性が重視された従来の猫砂には有害物質がさまざま含まれており、猫の健康への意識が高まっている中、オーガニックな猫砂の需要が広がっています。また、日本の森林では、需要低下によって伐採されなくなり高齢化した杉が問題になっています。
法規制のない猫砂は含有成分に危険なものが多い

上表の化学物質はいずれも猫にとって有害ですが、特にベンナイトは「猫にとってのアスベスト」とも言われており、『低カリウム血症』(腎臓への障害を受けやすい)と低色素性貧血、嗜眠性、筋力低下、脱水症状、心臓の雑音等の影響が懸念されています。又、抗菌剤は免疫力が低下し、喘息やアトピー、その他の病気にかかりやすくなると言われています。しかしながら、これら有害物質を規制するルールがないのが現状です。杉にゃんの原料は国産杉100%であり、防腐剤・防カビ剤・凝固剤不使用 完全無添加。猫が舐めても安心、食べても安心 であり、誤食癖のある猫に最適です。世界的にオーガニックな猫砂の需要が高まってきている背景にはこのような問題があります。

2020年時点での世界の猫砂市場の10%にあたる約10億米ドル規模でオーガニック 猫砂の需要があります。
H&I Global Research Co.の調査では、2030年にはその約5倍の54億米ドルまで成長すると言われています。
猫砂は消耗品でリピート性が強く、定期購入比率が高い製品です。猫の健康を守る杉のバイオパワーの猫砂で、グローバルオーガニック市場で大きなシェアを獲得し、世界中の定期購入顧客とD to Cでつながることを目指しています。
長期事業戦略は、この猫砂の定期購入顧客とのリレーションにより、まだ世界に例のないエコロジカルキャットライフケアサービス事業(自然、猫、人間の共生生活事業)を展開することです。
日本の固有種である杉の需要が減少している

日本の固有種である杉は戦後の造林政策によって植林が進められ人工林が増大しました。その面積は日本の森林の約4割、そして杉がその約半分を占めます。植えすぎた杉は需要減少による価格下落で、森林がどんどん高齢化しています。このまま伐採が進まない状況が続けば土壌はますます痩せ細っていくばかりで、大きな災害につながりかねない危険もはらんでいます。
また、戦後に植えられ高齢化した杉は、光合成が鈍化しており、林齢10~20年の若杉に比べ、林齢50~60年の高齢杉では、CO2の吸収量が約40%減。日本のカーボンニュートラルの実現に重大な悪影響を及ぼします。

杉のチカラでは、杉のバイオパワー(フィトンチッド)を活かす特許技術で製造されるオーガニック猫砂「杉にゃん」をグローバル展開し世界中の猫の健康を守ります。そうすることで杉の需要を喚起、日本の森林に元気を取り戻しカーボンニュートラルの実現に貢献します。
3.提供しているサービス
『命の猫砂 杉にゃん』は完全無添加。猫が誤って食べてしまっても害がありません。また、杉にゃんを製造することで森林を守り、SDGsへ貢献します。
杉のバイオパワーを最大活用するオーガニック猫砂『杉にゃん』

杉のチカラが提供する『命の猫砂 杉にゃん』は、防腐剤や防カビ剤、凝固剤などの添加物を一切使用していないだけでなく、伐採から全工程で一滴の水すら加えない完全無添加の製品です。誤って食べてしまったりしても安心。杉のバイオパワー(フィトンチッド)の働きによって匂いも気にならず清潔な環境を保つことができます。
また、杉のバイオパワーがもたらす森林浴効果により、猫砂を使用しているだけで、その揮発成分の働きで、猫ちゃんにさまざまな健康効果をもたらします。
多くの利用者から高評価を受けており、その評価とレビューは下記からご覧ください。
https://www.pet-kagukagu.com/SHOP/rating_list.html

ラインナップはソフトからハードまで3タイプ。トイレの形状など状況に合わせて選ぶことができます。

杉のチカラでは定期的にニャンドルオーディションを開催。ニャンドル(猫のアイドル)に選ばれた暁には実際の商品パッケージにあなたの愛猫がプリントされます。2021年12月現在、5代目となっています。
SDGsにも貢献

『命の猫砂 杉にゃん』を製造することで、杉の需要を創造し、森林を守ることによって住み続けられるまちづくりに貢献します。また、従来は利用価値の低かった間伐材や端材および山林に放置されていた未利用材を原材料とすることで資源を無駄なく使うことが可能です。
高齢化した杉は、CO2吸収力がどんどん低下していきます。こうした高齢の杉の需要を高め利活用することで新陳代謝を促進。森林を蘇らせカーボンニュートラルの実現に貢献します。
杉にゃんの特許製法は、従来の木質系猫砂の製法に比べCO2排出量を75%以上削減できます。
多くの人手を要する自然乾燥のオーガニック製法の作業現場では、障がいをお持ちの方々が主役として生き生きと働くことを実現しています。就労継続支援B型事業所との提携により、猫の福祉と人の福祉を連携して猫福連携を推進します。猫の一時預かりや猫の介護などのエコロジカルキャットライフケアサービス事業(自然、猫、人間の共生生活事業)に進出し、環境への貢献と猫の福祉、人の福祉を向上する事業を展開します。

4.競争優位性
『命の猫砂 杉にゃん』は、特許技術による製法で杉の有効成分を存分に活かした消臭効果と安全性でユーザーからの支持が高い製品です。世界の猫砂市場が拡大する中で、“オーガニック猫砂”に関わる多くのキーワードで検索上位を獲得しており、一定の信用を勝ち取っています。
「ブランド力・完全無添加・特許」の強みで差別化

昨今の情勢による健康意識の高まりに後押しされ、世界の猫市場の中でもオーガニック猫砂のシェアは近年拡大しています。『命の猫砂 杉にゃん』はオーガニック猫砂のパイオニアとして、国内では一定のブランド化ならびに信用の可視化(グーグル検索で上位を獲得)ができています。

杉のチカラの猫砂は見た目では他の製品と大きな違いはないものの「杉のバイオパワーである有効成分フィトンチッドを活かした消臭効果」と、原料に「水一滴すら加えない完全無添加のオーガニック猫砂としての安全性」と「猫の健康を守る効果」でリピーターから高い評価を得ています。
また、杉のバイオパワー(フィトンチッド)を活かす独自の製法は特許を取得しています。さらに、自然乾燥で問題となる多くの人手(労力)不足がリスクにならないための就労継続支援B型事業所との連携によるフランチャイズ(FC)展開をスタートしています。今後は全国展開する計画であり、これらの総合力が杉のチカラの強みです。
特許技術で杉の有効成分を活用

『命の猫砂 杉にゃん』の製法は特許第6361031号に基づき、自然乾燥おが粉に水一滴すら加えず、圧縮成形するものです。これにより、杉のバイオパワー(フィトンチッド)を存分に発揮できる猫砂を作ることができます。
完全無添加の猫砂は接着剤などの成分が入っていないため、排泄物で固まらないという特徴があります。この点において、杉のチカラでは最新のセルロースナノファイバーの技術を応用して100%杉だけの完全無添加のまま「固まる猫砂」の開発を進めており、実現の可能性がでてきています。
また杉にゃんの特許製法は、従来の木質系猫砂の製法と比較して75%以上のCO2排出削減が可能です。

※出典:財団法人 日本木材総合情報センター「木質系資材等地球環境影響調査報告書」
5.成長ストーリー
現在、全世界で6億3000万匹の猫が人と共に暮らしており、この市場は拡大傾向にあります。素材の安全性への懸念からオーガニック猫砂への注目も高まっています。
猫砂市場のポテンシャル
杉のチカラではまず現在の月間売上を10倍に伸ばすことを短期KPIとし、中期KPI(4年後)では月間売上50倍の達成を目指します。

※参考:Cat Press「世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014」
現在、全世界で6億3000万匹の猫が人と共に暮らしています。猫のトイレ時に使われる「猫砂」はもちろん必需品です。
温暖化や新型コロナウイルスの影響で、環境と健康への意識が高まる中、猫市場でもオーガニック猫砂へのニーズが上昇しています。
『命の猫砂 杉にゃん』は杉のバイオパワーで猫の健康を守り、グローバルオーガニック市場で大きなシェアの獲得を狙います。世界中の定期購入顧客とDtoCでつながり、その密着性を活かしたエコロジカルキャットライフケアサービス事業の展開が事業戦略となります。
猫の健康向上用品のラインナップ拡大に加えて猫目線内装/杉の内装材販売と杉のリフォーム業への進出、そして猫のライフサポートと猫介護サービスへと事業を発展させ、サステナブルな成長戦略を推進します。そして、そのすべての成長ステージにおいて杉の活用によるカーボンニュートラルの実現に貢献します。
短期の拡販施策

杉のチカラは、1年後のKPIとしてオーガニック猫砂の月間売上を現在の10倍に伸ばすことを目指しています。SNSでの発信を強化することでユーザーをファン化し継続的なコミュニケーションを行っていきます。また、猫への健康効果の科学的なエビデンスを取得するため、産学連携のスキームを活用し、東京農工大学との共同研究の準備を現在進めております。このエビデンス取得により杉のバイオパワーが猫にもたらす健康効果を販売拡大の武器にする事で、競合優位性が獲得できると考えます。
加えて、CMやテレビショッピングによるさらなる販売促進とブランディングを進めていく予定です。
こうしたWEBおよびSNSマーケティングとテレビでのインフォマーシャルを武器に、国内のオーガニック猫砂市場でジャパンプレミアムブランドのポジションを獲得。その後、グローバル展開していくことを考えています。
中長期の拡販施策

杉のチカラの主力製品「命の猫砂 杉にゃん」は、杉のバイオパワー(フィトンチッド)を活かす特許製法で作られています。この世界初の「猫の健康を守る猫砂」を世界のオーガニック猫砂市場で販売し、さらには杉のバイオパワー(フィトンチッド)を活かした猫砂以外の関連商品、猫以外のペット用トイレタリー、さらに猫目線の造作内装材にもラインナップを広げていく予定です。
また、猫砂の製造作業工程において、就労継続支援B型事業所と連携するフランチャイズ方式を全国展開していくことを考えています。そして中長期的には、障がい者福祉事業所をネットワーク化し、猫のライフサポート、ライフケア施設「猫の郷」と、杉の未利用材の集積拠点として収益化する「杉の郷」を立ち上げ、連動いたします。
さらに、2023年を目標に、自宅で簡単にできる「ペット用の還元活性ウォーター生成キット」を製品化し販売することを目指しています。これは、植物のバイオパワー(植物ミネラルの特殊構造体)による「水の還元活性化と健康効果」を研究する自然科学研究企業との協業によるものです。
こうした植物のバイオパワーで猫の健康を総合的に守るグローバル企業として、ポジションを確立してまいります。
事業計画

2026年3月期には売上高12億円を達成し、2027年の株式上場(IPO)を目指しています。
6.お客さまの声

多くの利用者から高評価を受けています。その他の評価とレビューもご覧ください。
7.経営陣紹介
代表取締役/髙橋則之(たかはしのりゆき)
1983年、佐川急便株式会社にセールスドライバーとして入社。2000年に建設業を創業し、イーライフ株式会社代表取締役就任。福島県の奥会津地方の舘岩村の地方創生事業に携わる過程で、「杉」を活かした建築物や工芸品に魅了され、自ら大工技能を取得した。数多くの建築案件に関わる中で、「杉の真の魅力を活かす天然乾燥材」の価値が最大に評価される分野は、「ペット用品の用途」であると確信。中でも猫砂市場が大きく、猫の健康面から「木を原料とする猫砂」のニーズが拡大していることを知る。2014年からフリーランスとして、杉素材ペット用品の製造に携わる傍ら、杉の有効成分を活かすプレミアムおが粉の製法で特許を取得。2020年4月に杉のチカラ株式会社を設立。
(経歴)
1983年9月 佐川急便株式会社入社セールスドライバー
1988年1月 佐川急便物流サービスに異動 27歳で最年少営業課長に就任
1997年12月 佐川急便株式会社に異動、京都本社営業本部物流事業部(初代)ロジスティクス担当課長に就任
1999年12月 佐川急便株式会社退職
2000年1月 イーライフ株式会社代表取締役就任
2014年8月 イーライフ株式会社廃業
2014年11月 フリーランスとして杉素材ペット用品製造開始
2018年7月 特許取得、猫の健康を守る猫砂開発
2020年4月〜現在 杉のチカラ株式会社 設立 代表取締役に就任
FC事業顧問/高実子博明
昭和62年法政大学卒。たこ焼きチェーン「築地銀だこ」を運営する株式会社ホットランドの共同創業者で、専務取締役営業本部長として銀だこチェーンFC事業を統括。上場を機に銀だこを離れ、株式会社古奈屋の取締役に就任、FC事業を牽引し韓国、台湾、タイでのFC化を実現している。
杉のチカラ代表の髙橋則之氏とは高校時代からの親友関係。杉のチカラの事業展開において「猫の福祉」と「人の福祉」を連携し向上させる「猫福連携」に共感し、FC事業担当顧問に就任した。
8.投資家の皆様へ
元々は大工技術を活かし、杉の魅力を極めた自然乾燥材のキャットタワーを作っていました。あるとき市販の猫砂が原因(有害成分)の健康被害で苦しむ猫がいることを知り、自然乾燥した杉のおが粉だけで作る安心安全な猫砂開発に着手しました。
当初は林業の専門家から「フィトンチッドなんかどうせ揮発してなくなるよ」とか「自然乾燥じゃ乾燥ムラがあって固まらないよ」と言われ続けました。それくらい誰も本気で取り組まない活用方法であり、自然相手の手間暇のかかる乾燥方法ですから、現行ノウハウに辿り着くまでは試行錯誤の連続でした。
杉の殺菌・抗菌効果や調湿効果、鎮静・誘眠効果など多くの有効性(バイオパワー)が科学的に証明されているので、そのパワーを活かした安全安心な猫砂ができれば世界中の猫の役に立つはずだ、との想いで必死に開発に取り組みました。
その甲斐あって、誤食しても安全な完全無添加で、強力な消臭・殺菌力の100%土に還るオーガニック猫砂が完成しました。そして専門家が否定した自然乾燥製法で温存したバイオパワーを活かす猫砂は、私の予想を超えたさまざまな健康効果を次々に出現させています。
一例として、目やに・鼻水・皮膚炎など、下痢・食欲不振など、多臓器不全や老衰による衰弱など、さまざまな状態の猫に改善効果が出現したとのお便りが数多く寄せられています。
これらは、現段階ではあくまでお客さま個人の感想であり、定性的なデータでしかありません。これを科学的、実験的に証明するため、埼玉県産業振興公社のバックアップにより、東京農工大学の田中教授との共同研究の準備を現在進めております。
ワンちゃんとはまた違った存在感で人々を癒し虜にする猫ちゃんですが、その身体能力とは裏腹に、とてもデリケートで有害物質に弱い生物です。弊社が目指すエコロジカルキャットライフサービス事業(自然、猫、人間の共生生活事業)とは、杉のバイオパワーで猫ちゃんの健康を守り、長寿に貢献すると同時に森林を元気にし、猫の生涯ケアまで一貫してサポートする従来にない総合サービス事業であり世界に通じるサスティナブルな事業です。
スピード感のある事業の確立を目指して、株式投資型クラウドファンディングによる資金調達が必要と判断し、今回の挑戦に至りました。
株主として、「杉のバイオパワーの猫砂」のアンバサダーとして、熱いご支援を賜りたいと考えています。私たちとともに「猫や人の健康寿命の延伸、自然環境の維持」にご協力いただければ幸いです。
代表取締役 髙橋則之
9.株主優待制度について
(1)対象となる方
本クラウドファンディングにご投資いただき、毎年3月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様を対象にいたします。
(2)株主優待の内容
弊社のWEB本店(オーガニック猫用品のお店)でつかえるクーポン券をプレゼントいたします。
https://www.pet-kagukagu.com/
内 容:
・出資額 8万円に対し、 800円割引
・出資額16万円に対し、1600円割引
・出資額24万円に対し、2400円割引
・出資額32万円に対し、3200円割引
・出資額40万円に対し、4000円割引
・出資額48万円に対し、4800円割引
有効期間:6か月 ※他のクーポンとの併用可能
(3)株主優待の時期
2022年3月以降、毎年8月(8月8日、世界の猫の日)と2月(2月22日、日本の猫の日)の年間2回の株主優待を実施予定でございます。
(諸事情により内容が変更される場合がございます。ご了承ください)
本クラウドファンディングにご投資いただいた方だけの特典
今回投資いただく特典(株数にかかわらず)として、株主優待ギフトセットプレゼント
内 容:弊社商品「命の猫砂 杉にゃん」お試し三種セット(1kg/個×3個)
内容量:1セット

本クラウドファンディングにご投資いただいた方には株数(投資金額)に関わらず、2022年2月末までに「命の猫砂 杉にゃん」を贈呈させていただきます。
10.エンジェル税制について
本プロジェクトへの投資については、エンジェル税制優遇措置A及びBの適用が予定されております。エンジェル税制優遇措置Aは、ベンチャー企業への投資額から2,000円を引いた額を、その年の総所得金額から控除できるというものです。控除対象となる投資額の上限は、総所得金額×40%と800万円のいずれか低いほうとなっております。エンジェル税制優遇措置Bは、ベンチャー企業への投資額全額をその年の他の株式譲渡益から控除できるというものです。なお控除対象となる投資額の上限はありません。その他エンジェル税制についての詳細はこちらをご覧ください。
[お問い合わせについて]
本募集に関するお問い合わせにつきましては、当サイトの運営会社である株式会社ユニコーンまでお願いいたします。杉のチカラ株式会社および本ページに記載されている企業様へのお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。
プロジェクト名 | 杉のバイオパワーを活かした『命の猫砂 杉にゃん』で猫の健康を守り、カーボンニュートラルの実現に貢献する「杉のチカラ」 |
目標募集額/株数 | 10,000,000円/125株 |
上限募集額/株数 | 10,000,000円/375株 |
募集価格 | 1株当たり80,000円 |
申込単位 | 1株 |
最低申込金額/株数 | 80,000円/1株 |
上限申込金額/株数 | 480,000円/6株 |
申込期間 | 2022年01月17日(月)18:00 ~ 2022年01月20日(木)23:59 |
申込方法 | ・当社ウェブサイト上の募集案件の申込みページからお申し込みください。 ・最低申込株数は、1株となっておりますので、1株以上その整数倍でお申し込みください(お申込ができる株数は、1株、2株、3株、4株、5株、6株のいずれかとなります)。 ・申込日から起算して3営業日以内に当社の指定口座へご入金ください。お振り込みにかかる手数料は申込者のご負担となります。 ・申込日から起算して3営業日目の23時59分までにご入金が確認できない場合は、申込みは失効の扱いとなります。 |
資金使途 | (目標募集額に到達した場合) 調達した資金は、①工場移転・拡張費用に230万円、②新物件契約資金(敷金・礼金)に250万円、③広告宣伝費に100万円、④研究開発費に100万円、⑤運転資金に100万円、⑥当社への手数料に220万円を充当する予定です。 (目標募集額を超え、上限募集額に到達した場合) 調達した資金は、①工場移転・拡張費用に230万円、②新物件契約資金(敷金・礼金)に250万円、③広告宣伝費に100万円、④研究開発費に100万円、⑤運転資金に100万円、⑥当社への手数料に660万円を充当する予定です。目標募集額との差額1,560万円は、工場移転・拡張費用に535万円、新物件契約資金(敷金・礼金)に125万円、広告宣伝費に200万円、研究開発費に350万円、運転資金に350万円を充当する方針です。なお、支払時期が決定するまで、発行者の預金口座にて適切に管理します。当社は、発行者に対し、募集後四半期に1回以上の情報開示を義務付けており、その情報開示において、調達した資金の使途状況についても当社が確認したうえで開示することになっており、未だ使われていない資金についても管理状況を確認して開示します。 (目標募集額を超え、上限募集額未達の場合) 調達した資金は、①工場移転・拡張費用に230万円、②新物件契約資金(敷金・礼金)に250万円、③広告宣伝費に100万円、④研究開発費に100万円、⑤運転資金に100万円、⑥当社への手数料(申込金額の総額の22%相当額)に充当する予定です。残額は、工場移転・拡張費用、新物件契約資金(敷金・礼金)、広告宣伝費、研究開発費および運転資金に充当する方針です。なお、支払時期が決定するまで、発行者の預金口座にて適切に管理します。当社が行う資金使途にかかる情報開示および残額の管理状況の確認、開示につきましては、上記(目標募集額を超え、上限募集額に到達した場合)と同様です。 |
申込の受付 | ・申込みの受付けは、先着順となります。 ・申込株数を変更することはできませんので、ご注意ください。 ・申込株数を減少したい場合は、一度申込の撤回をしたうえで、再度、ご希望の株数(1株単位)をお申し込みください。なお、この場合は、新たな申込みとなりますので、申込順位が劣後することがあります。 ・申込株数を増加したい場合は、増加を希望する株数(1株単位)について、新たにお申し込みください。なお、この場合も、増加を希望する株数は、新たな申込みとなりますので、申込順位が劣後することがあります。 |
キャンセル待ち | ・申込金額の総額が上限募集額に到達した場合、当該時点以降キャンセル待ちの申込みを受け付けます。 ・キャンセルが出た場合は、キャンセル待ち申込者に対して先着順により申込株数を確定させます。なお、確定した申込株数は希望申込株数に満たないことがあります。 ・申込株数の確定結果は、当該キャンセル待ち申込者に電子メールで個別にご連絡します。 |
申込の撤回 | ・申込日から起算して8日以内であれば、申込みの撤回を行うことが出来ます。 ・キャンセル待ち申込みについても、キャンセル待ち申込日から起算して8日以内であれば、申込みの撤回を行うことが出来ます。 ・申込株数の一部の撤回は、出来ませんので、ご注意ください。上記申込の受付をご参照ください。 |
案件成立/不成立 | ・申込金額の総額が目標募集額を上回った場合は、案件成立となり、下回った場合は、案件不成立となります。 ・申込金額の総額が目標募集額を上回った場合は、申込期間中、上限募集額に到達するまで申込みを受け付けますが、上限募集額を超えて株式の発行は行いません。 |
(フリガナ) 会社名 |
(スギノチカラ) 杉のチカラ株式会社 |
本社住所 | 埼玉県久喜市鷲宮652-5アオキビル201 |
URL | https://suginochikara.co.jp/ |
代表者名(フリガナ) | 髙橋 則之(タカハシ ノリユキ) |
設立年月 | 2020年4月22日 |
決算期 | 3月 |
事業内容 |
ペット用品製造、販売事業 |
資本金 | 22,220,000円 |
発行済株式数 | 2,222株 |
主要株主 |
髙橋 則之(代表取締役) 80.0% その他個人2名 20.0% |
氏名(フリガナ) | 髙橋 則之(タカハシ ノリユキ) |
生年月日 | 1964年5月8日 |
最終学歴 |
1983年 群馬県立桐生高等学校 |
主な経歴 |
1983年 佐川急便株式会社 入社 セールスドライバー 1988年 佐川急便物流サービスに異動 営業課長 1997年 佐川急便株式会社 京都本社営業本部物流事業部 ロジスティクス担当課長 2000年 イーライフ株式会社 代表取締役社長 就任 2014年 イーライフ株式会社 廃業 2014年 フリーランスとして杉素材ペット用品製造開始 2020年 杉のチカラ株式会社 代表取締役 就任 |
特記事項 |
・物流技術管理士(公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会認定資格)
・国際物流管理士(公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会認定資格) |