AIスコアリングでビジネスマッチングを刷新する次世代型プラットフォーム「オメガプラットフォーム」

⽬標募集額 | 上限募集額 | 現在の申込金総額 |
---|---|---|
12,864,000円 | 50,016,000円 | 3,072,000円 |
【サマリー】
・外資系保険会社で営業・マネージャーを経験してきた代表取締役の川端謙斗が営業パーソンに高い視座やモラルを持たせたいと感じていた折、スコアリングモデルによる自然淘汰の原理を働かせたプラットフォームの構想に出会い、営業パーソンを通じた商材とサービス利用者(企業の購買担当者など)のマッチングに応用すべく、2021年2月に株式会社オメガイノベーションを設立しました。
・サービスの発注者と受注者を引き合わせるビジネスマッチングのプラットフォームは、さまざまな課題を抱えています。サービス利用者と商材がマッチングされても十分な営業力がなく、具体的な提案に至らないことがしばしばあり、また、管理不足によって質の悪い「財・サービス」も入ってきてしまい、サービス利用者がプラットフォームから退出してしまいます。
・上記の課題を解決するため、日本国内の営業人材のうちおよそ1%の優秀な「セールスパートナー(SP/営業パーソン)」を媒介にサービス利用者と商材をつなぐ、あるいはサービス利用者と専門家をつなぐビジネスマッチングプラットフォーム「オメガプラットフォーム」の開発を進めています。
・プラットフォーム上のAIスコアリングモデルは、取締役の藤井が開発し、特許権(特許6816905)を取得したAIスコアリングモデルを応用し、各種データをもとにSPや商材をスコアリングします。
・大方針として、まずはオメガプラットフォームの軸となるSPの登録に力を入れます。そして、登録したSPの取引先であるサービス提供者、サービス利用者のプラットフォーム利用を促します。実際にAIスコアリングによるマッチングを開始する2023年1月期には、サービス利用者が安心してプラットフォームを使用できるよう、SP1,000人、商材400件まで拡大し、2024年3月期にはSPを2,000人まで拡大し、自律分散型マッチングシステムを確立させます。2025年1月期を基準期として新規株式公開(IPO)も視野に入れています。
※本プロジェクトへの投資については、エンジェル税制優遇措置A及びBの適用が予定されています。
1.株式会社オメガイノベーションについて
私(代表取締役・川端謙斗)は外資系保険会社で営業・マネージャーを経験してきましたが、そこで思い知らされたのは、同じ教育を受け、同じ環境に属し、同じ商材を売っているのにもかかわらず、人によって売上がおよそ30倍も差がでることでした。
ただし優れた営業力とは諸刃の剣であり、自己利益を追求するあまり、粗悪な商材を世の中に広めることもできてしまいます。だからこそ私は、「営業こそ高い視座やモラルを持たなければならない」と常々考え、部下を指導していましたが、個人に訴えかけるには限界があります。営業パーソンに高い視座やモラルを持たせるためには、社会構造を変えていかなければなりません。
そんなことを考えていた時、当社取締役を務める株式会社クロス・デジタル・イノベーションの藤井秀樹代表が発案した、スコアリングモデルによる自然淘汰の原理を働かせたプラットフォームの構想に出会いました。この構想を、営業パーソンを通じた商材とサービス利用者のマッチングに応用すべく、当社を設立しました。
2.解決すべき課題

サービスの発注者と受注者を引き合わせるビジネスマッチングのプラットフォームは多々ありますが、さまざまな課題を抱えています。まず、サービス利用者(企業の購買担当者など)と商材がマッチングされても十分な営業力がなく、具体的な提案に至らないことがしばしばあります。
また、最初は質の高い「財・サービス」(商材)が取り扱われていても、管理せずに放置しておくと、どんどん質の悪い財・サービスが入ってきてしまいます。そうすると質の高い財・サービスを発見しづらくなってしまい、利用者は有象無象のマッチングに嫌気がさします。原因は、営業パーソンが自己利益を追求するばかりに、質の悪い商材をサービス利用者に勧めるからです。結果、サービス利用者がプラットフォームから退出してしまいます。
ビジネスマッチング業界で今求められているのは、「顧客満足度」を徹底的に追求する最強の「セールスパートナー(SP/営業パーソン)」であり、その質を担保するAIスコアリングモデルが構造改革を促進します。
3.サービス/商品詳細

上記の課題を解決するため、SPを媒介にサービス利用者(企業の購買担当者など)と商材をつなぐ、あるいはサービス利用者と専門家をつなぐビジネスマッチングプラットフォーム「オメガプラットフォーム」の開発を進めています。AIがスコアリングすることで、企業や組織の枠、ロケーションにとらわれない最適なマッチングを実現し、三方にメリットをもたらします。
セールスパートナー(SP/営業パーソン)
日本国内の営業人材のうちおよそ1%の優秀なSPが、選りすぐりのマネージャー管轄のもとで組織的に営業します。SPは「オメガプラットフォーム」に登録すれば、サービス提供者との個別契約なしに多くの商材を販売することが可能になります。登録したSPは日々スコアリングで評価され、優秀なSPが所属するグループには予算の大きな案件が割り振られます。
また、税理士やコンサルタントなどの専門家もオメガプラットフォームの利用でサービス利用者(企業の購買担当者など)との最適なマッチングができます。
【オメガプラットフォームに登録・参加しているSPたちの経歴例】
すでに150名以上のセールスパートナーの協力を取りつけており、その中で一部の方をご紹介します。

安良岡 健太 様
株式会社Gunosyにて広告代理店営業を担当。大手広告代理店(総合、専業ともに)を担当し、売上伸長に大きく貢献。取扱高数百万の担当代理店を数千万規模まで拡大させた。現在は、マーケティング支援の会社を経営。

山口 淳 様
名古屋の大手専門商社で貿易部に所属しCHANELやGUCCIなどの海外ハイブランド向けに生地の開発、提案を行う。その後、代表・川端よりスカウトを受けプルデンシャル生命へ転職。セールススキルを身に付け最終的には1年目にして契約数7位(約4300人中)の営業成績を残した。現在は独立し結婚相談所を開業。

S 様
外資系メーカーから完全歩合制の外資系保険会社に入社。4年連続で同期600人中1位、3年目でTOT(保険業界の上位0.01%)の認定を受ける。また、行動経済学や統計学を応用した「再現性のある営業」の好評を受け、これまでに数十社に実践型営業研修を行い、売上を大きく向上させる。今回、当該研修にDXを組み合わせ、当社のサービスとして提供し企業成長の貢献を目指す。

T 様
慶應義塾大学卒業後、大手ドラッグストアに入社。同期500人の中で唯一、本部よりヘッドハンティングされ、現在は商品開発に携わる。数々のコンサルティング会社・大手メーカーとやり取りを行いながら、社内外の活動についても積極的に行っている。特に新卒リクルーティング活動においては慶應義塾大学からの入社人数を1人→15人へ増加させた実績あり。
Y 様
国内有数の大手IT企業にて、コンサルタント営業として延べ1000以上のクライアントを担当。その活躍から社内部門約500人の中から年間MVPとして表彰。また期内最速でマネージャーに昇進し30名以上の組織を束ねる。
N 様
某独立系SIerの営業として、顧客基幹システムの開発案件に従事。導入から保守運用までをワンストップで提案し、数億円規模の案件を開拓。(現在はDX推進のサービスに注力)
サービス利用者
AIがサービス利用者の課題に合わせて最適なSPと商材の組み合わせを提示します。さらにSPがヒアリングすることで、それぞれの課題に合わせた最善の解決策、商材をご提案します。
サービス提供者
SPが集めた魅力的な商材やコンサルタントなどの専門家を、サービス利用者の課題に合わせて提供します。商材もAIスコアリングにより、評価の高い良質なものだけが残る仕組みです。商材が売れるまでサービス提供者には費用が発生せず、完全成果報酬型で優秀なSPに協力していただけます。
4.ビジネスモデル

収益モデルは、サービス提供者が商材(専門家を含む)を販売した際の手数料とBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの提供を想定しています。手数料は、1商材あたり20%を基本とし、例えば1,000万円の案件が成立した場合は手数料として200万円をいただきます。商材はSFA(営業支援システム)などのITソリューションや営業研修などさまざまなものをそろえ、2022年1月期までに200件まで増やし、2023年1月期には400件まで増やすことを目標としています。
商材の中には、オメガイノベーション独自のサービスである「セールスプロセス構築プログラム」があります。導入いただくことで、売上150〜250%アップの実績がある外資系保険会社のセールスメソッドによるヒトのパフォーマンスアップと、ツール導入やAPI連携などDX化による営業効率化を推進します。
また、ユニークな商材の一例として、株式会社クロス・デジタル・イノベーションが運営する「東大式FP」のスキームを活用したプロモーションサービスがあります。「東大式FP」は提携代理店と共同でFP(ファイナンシャルプランナー)セミナーの参加者を募り、保険商品を販売した際の手数料を受け取るビジネスモデルです。当社は「東大式FP」セミナーの販売手法を活用し、サービス提供者の商材やサービスの共同プロモーションを展開します。
BIツールはサービス提供者向けのサブスクリプションサービスで、購入すると「オメガプラットフォーム」に蓄積された営業や販売の実績データ(全商材の一部統計データ含む)をダッシュボードで確認でき、マーケティングや製品開発などにご活用いただくことができます。月額5万〜10万円での利用を想定しています。
5.競争優位性

最強クラスのSP集団による「営業力」と「商材選定力」
世界の保険業界の営業パーソンで0.01%しかいないとされている「TOT(Top of the Table)会員(注)」や、保険代理店の社長などがマネージャーを務め、業界横断的にSPのネットワークを構築します。SPはさまざまなバックグラウンドを持っていますが、オメガプラットフォームの登録にあたって外資系保険会社の営業心理学とスキルを身につけていただきます。
(注)世界中のトップクラスの生命保険・金融サービス専門家7万2,000人以上で組織される「Million Dollar Round Table (MDRT)」の入会基準の6倍以上の生命保険販売成績を有する会員資格
「AIスコアリングモデル」特許の戦略的活用
「オメガプラットフォーム」の基盤であり、トランザクションに伴って、今後さらに増加し、蓄積されていくビッグデータは、当社が独占する資産であり、将来の企業価値を大きく向上させる源泉になるものと考えています。 また、「オメガプラットフォーム」に活用する人工知能(AI)については、当社取締役の藤井が代表を務める株式会社クロス・デジタル・イノベーションが特許権(特許6816905)を有する「AIスコアリングモデル」の実施権許諾を受ける予定となっており、技術革新が激しいAI分野における特許侵害リスクの回避を念頭に置いた対応も進めています。
AIプロジェクトの初期段階では設計とデータ収集が重要ですが、そのすべてをプラットフォームからの入力データが活用できること、SPからのフィードバックを得ながらシステム開発ができることが、オメガプラットフォームを唯一無二のサービスにする要素です。
また、既存の各システムと情報連携してデータを解析し、人の思考を減らして取り組むべき業務に集中できる環境を整えます。機械学習後の検証フェーズにおいて、設計・アルゴリズム・データの項目などを自由に変更できることも大きなアドバンテージとなります。
また、ゲノム解析などの多量のデータを扱うソフトウェア開発に従事した経験豊富なAIエンジニアにアドバイザリーとしてサポートいただきます。今後は、オフラインでの営業活動をよりシステマチックに評価できるAIの機能を拡張していく予定です。
幅広い人的ネットワークで販路を確保
SPと当社経営陣のネットワークを活かすことで、販路は効率的かつ大幅に広がります。
大方針として、まずはオメガプラットフォームの軸となるSPの登録に力を入れます。そして、登録したSPの取引先であるサービス提供者、サービス利用者のプラットフォーム利用を促します。
6.成長ストーリー

SP・専門家の規模を拡大し自律分散型マッチングシステムを確立
SPには月2回のビジネスセミナーや、外資系保険会社の営業心理学、スキルを学べる機会を提供するなど、さまざまなプライズを用意してオメガプラットフォームへの登録を促進。2022年1月期にSP500人、商材200件の体制を築きます。加えて、システム面ではSFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理)を導入して情報収集のための基盤を構築し、AIスコアリングの開発を進めます。
実際にAIスコアリングによるマッチングを開始する2023年1月期には、サービス利用者が安心してプラットフォームを使用できるよう、SP1,000人、商材400件まで増やし、2024年3月期にはSPを2,000人まで拡大し、自律分散型マッチングシステムを確立させます。
2025年1月期にはオメガプラットフォームが幅広く認知され、多くの企業から製品の販売を委託されるようになると見込んでいます。同時に、そうした企業に対し、BIツールの販売を開始します。
将来的には、スコアリングモデルで取引相手の信用を担保します。ブロックチェーンを利用することで情報とお金を正確に取引できるデジタルマーケットプレイスの構築を目指し、2025年1月期を基準期として新規株式公開(IPO)も視野に入れています。
7.経営陣紹介

代表取締役/川端謙斗(かわばた けんと)
2014年:北海道大学大学院情報科学研究科修士課程修了、KDDI株式会社に入社
2016年:プルデンシャル生命保険株式会社に入社 営業職に従事、3期連続で社内成績優秀者として表彰される。
2018年:同社マネージャーとして営業パーソンのマネジメント・トレーニング・スカウト業務に従事。営業所生産性の観点から社内成績上位者として表彰される。
2021年2月:株式会社オメガイノベーションを設立 代表取締役就任

取締役/山口正智(やまぐち まさとも)
2000年:一橋大学商学部卒業
2000年:アクセンチュア株式会社 入社
2006年:エンターテインメント会社で事業企画および事業推進を担当。経営メンバーとして参画。
2008年:株式会社日立コンサルティング入社
2013年:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(現EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)入社
2015年:株式会社ベルテクス・パートナーズを設立 代表取締役就任
2017年 :傘下に株式会社LUCEを設立 代表取締役就任

取締役/藤井秀樹(ふじい ひでき)
1996年:東京大学工学部卒業、株式会社野村総合研究所に入社
2000年:ジェミニ・コンサルティング・ジャパン(現PwC Strategy&)に移籍
2002年:AIG株式会社に移籍
2009年:AIG Edison(現プルデンシャルグループ)に移籍
2011年:メットライフアリコ生命に担当役員補佐として移籍
2013年:チューリッヒ生命日本支店にCOOとして移籍
2013年:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 シニアパートナー就任
2015年:パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社 代表取締役社長就任
2020年:株式会社クロス・デジタル・イノベーションを設立し代表取締役社長に就任著書に『FinTechは保険業界の「何」を変えるのか?』(東洋経済新報社)、『AI時代のコンサル業界 消えるファーム、生き残るファーム』(幻冬舎)がある。
8.お客様の声
より幅広いクライアント様の課題を解決することができる/株式会社PeakViser代表取締役社長 江頭一馬 様

弊社Peakviserはさまざまなクライアント様の経営サポートを行っております。また、新規事業開発/プレゼンテーションスキルアップのセミナーなどの提供も実施しております。クライアント様をご支援させていただく上で、オメガイノベーションの商材とSPを活用しております。
まず、オメガイノベーションの商材によって新たな領域の課題解決を行うことができております。例えば、弊社は新規事業開発やシステム関連の領域に強みはある一方、営業スキル向上といった領域について十分な知識・スキルは持ち合わせていません。そのような場合に、一流の営業研修&付随する商材をオメガイノベーションのプラットフォーム経由で提供することが可能なため、弊社ではより幅広いクライアント様の課題を解決することができるようになりました。
またSPに弊社商材のセールス代行をお願いしています。弊社では研修を企業・自治体の方に提供しておりますが、人手不足により営業活動に注力できない状態でした。しかし、SPに営業代行をしていただくことで、弊社としては本来注力すべきサービス提供に注力でき、結果として満足度の高い研修やコンサルティングサービスの提供につながっていると考えております。また、完全成果報酬型なので弊社の研修を商材として扱ってもらうリスクがないのも魅力の一つです。
営業マンの付加価値を高める新たなスコアリングモデルに期待/株式会社Heroes代表、一般社団法人アスリートオーナー理事 大野英治 様

私は現在、エステサロン・保険代理店を経営する傍ら、各社にセールス強化研修を依頼され売上を2.5倍にするためのサポートをしています。そして、当該セールス強化研修を現在コンテンツ化しており、オメガイノベーションに商材として提供する予定です。そして、企業の営業力を強化しながら、マネジメント力強化、セールステック導入サポート、リード獲得、その他営業以外の企業課題をオメガ商材を通じて解決し、総合的なクライアントのサポートを行っていきます。
また、私の経験上、成果を出している優秀な営業とは、自社商材を売りこむことよりお客様のニーズを満たすことを最優先に考えています。なぜなら、彼らはお客様を喜ばせることが、ご契約や紹介につながりビジネスが拡張すると知っているからです。ただし、1つの商材しか扱うことができないと、当然お客様のニーズを満たせないことが多々出てきます。また、そのニーズが営業マンの専門外の領域だと、商材の良し悪しを判断することはなかなか難しいのが現状です。
そんな時に、商材ポータルサイト、スコアリングモデルによる自動マッチングの仕組みがあれば、営業マンがさらにクライアントに貢献することができ、自分自身の付加価値にもつながります。まさに私を含め、私が指導している営業の方々が欲しがっていた仕組みでした。今後、オメガイノベーションのSPマネージャーとして優秀なSPをスカウトし、本業とオメガイノベーションをかけ合わせた最高のチームを作っていきます。
9.メディア掲載&受賞歴など
メディア掲載
(プレスリリース)PR TIMES「スコアリングモデルの特許取得!商取引の革新実現を目指す【クロス・デジタル・イノベーション】」
10.投資家の皆様へ
ただ商材を売るのではなく、クライアントのニーズをヒアリングし、それを満たすことだけを考えるのが優秀な営業パーソンです。そのニーズにマッチしてはじめて、商品を売ることができるのです。「オメガプラットフォーム」は、そうした顧客志向を追求したプラットフォームです。
「オメガプラットフォーム」が究極的に目指すのは、スコアリングモデルによる「トークンエコノミー(注)」を世の中のスタンダードにすることです。顧客満足度をスコアリングし、そのスコアリングに応じて報酬を払うようにすれば、自然と顧客志向が働くようになり、「貢献=報酬(貢献の対価が報酬)」となる仕組みが完成します。
お客様から評価されることが自己利益につながる社会基盤を作り、誰もが顧客の利益を優先するのが当たり前となる社会を実現するため、投資家の皆様からご支援を賜れれば幸甚です。
株式会社オメガイノベーション
代表取締役 川端謙斗
(注)顧客の評価に連動した報酬がトークンで支払われる経済圏
11.株主優待制度について
株主優待制度の目的
本クラウドファンディングにご投資いただいた方のご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、株主の皆様に当社事業のご理解を深めていただくことを目的といたします。
株主優待制度の内容
(1) 対象となる方
本クラウドファンディングにご投資いただき、毎年1月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様を対象といたします。
(2) 株主優待の内容
北海道で生を受けた当社代表の川端が勉学に励む中、心と身体の支えとなったゆかりの一品、スープカレーの「SAMA」をお届けいたします。
「SAMA」は、インドネシア語で 「~と一緒に」と意味があり、当社サービスプラットフォームのオメガプラットフォームは、多くのビジネスパーソンと一緒に作りあげるサービスでもあり、弊社成長を株主の皆様とも一緒に発展させる意味を込めています。


①「12株(96,000円):2パック」、②「24株(192,000円):4パック」、③「36株(288,000円):6パック」、④「48株(384,000円)以上:8パック」、⑤「60株(480,000円):10パック」を株主優待としてご提供させていただきます。
(諸事情により内容が変更される場合がございます。ご了承ください)
(3) 株主優待の時期
初回は2021年8月以降、その後は毎年3月以降、順次贈呈する予定です。
12.エンジェル税制の適用について
本プロジェクトへの投資については、エンジェル税制優遇措置A及びBの適用が予定されております。エンジェル税制優遇措置Aは、ベンチャー企業への投資額から2,000円を引いた額を、その年の総所得金額から控除できるというものです。控除対象となる投資額の上限は、総所得金額×40%と800万円のいずれか低い方となっております。エンジェル税制優遇措置Bは、ベンチャー企業への投資額全額をその年の他の株式譲渡益から控除できるというものです。なお控除対象となる投資額の上限はありません。
その他エンジェル税制についての詳細はこちらをご覧ください。
[お問い合わせについて]
本募集に関するお問い合わせにつきましては、当サイトの運営会社である株式会社ユニコーンまでお願いいたします。 株式会社オメガイノベーション、および株主優待に掲載されております企業様へのお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。
プロジェクト名 | AIスコアリングでビジネスマッチングを刷新する次世代型プラットフォーム「オメガプラットフォーム」 |
目標募集額/株数 | 12,864,000円/1,608株 |
上限募集額/株数 | 12,864,000円/6,252株 |
募集価格 | 1株当たり8,000円 |
申込単位 | 12株 |
最低申込金額/株数 | 96,000円/12株 |
上限申込金額/株数 | 480,000円/60株 |
申込期間 | 2021年05月17日(月)18:00 ~ 2021年05月20日(木)23:59 |
申込方法 | ・当社ウェブサイト上の募集案件の申込みページからお申し込みください。 ・最低申込株数は、12株となっておりますので、12株以上その整数倍でお申し込みください(お申込ができる株数は、12株、24株、36株、48株、60株のいずれかとなります)。 ・申込日から起算して3営業日以内に当社の指定口座へご入金ください。お振り込みにかかる手数料は申込者のご負担となります。 ・申込日から起算して3営業日目の23時59分までにご入金が確認できない場合は、申込みは失効の扱いとなります。 |
資金使途 | ※金額につきましては、1万円未満の金額は切り捨てて表示しています。そのため、各資金使途の合計金額が目標募集額および上限募集額と一致しないことがあります。詳細な金額は、契約締結前交付書面をご参照ください。 (目標募集額に到達した場合) 調達した資金は、①人材採用費に602万円、②研究開発費(AIリードマッチングエンジン開発費。以下同じ)に401万円、③当社への手数料に283万円を充当する予定です。 (目標募集額を超え、上限募集額に到達した場合) 調達した資金は、①人材採用費に602万円、②研究開発費に401万円、③当社への手数料に1,100万円を充当する予定です。目標募集額との差額2,897万円は、人材採用費に1,023万円、研究開発費に1,874万円を充当する方針です。なお、支払時期が決定するまで、発行者の預金口座にて適切に管理します。当社は、発行者に対し、募集後四半期に1回以上の情報開示を義務付けており、その情報開示において、調達した資金の使途状況についても当社が確認したうえで開示することになっており、未だ使われていない資金についても管理状況を確認して開示します。 (目標募集額を超え、上限募集額未達の場合) 調達した資金は、①人材採用費に602万円、②研究開発費に401万円、③当社への手数料(申込金額の総額の22%相当額)に充当する予定です。残額は、人材採用費および研究開発費に充当する方針です。なお、支払時期が決定するまで、発行者の預金口座にて適切に管理します。当社が行う資金使途にかかる情報開示および残額の管理状況の確認、開示につきましては、上記(目標募集額を超え、上限募集額に到達した場合)と同様です。 |
申込の受付 | ・申込みの受付けは、先着順となります。 ・申込株数を変更することはできませんので、ご注意ください。 ・申込株数を減少したい場合は、一度申込の撤回をしたうえで、再度、ご希望の株数(12株単位)をお申し込みください。なお、この場合は、新たな申込みとなりますので、申込順位が劣後することがあります。 ・申込株数を増加したい場合は、増加を希望する株数(12株単位)について、新たにお申し込みください。なお、この場合も、増加を希望する株数は、新たな申込みとなりますので、申込順位が劣後することがあります。 |
キャンセル待ち | ・申込金額の総額が上限募集額に到達した場合、当該時点以降キャンセル待ちの申込みを受け付けます。 ・キャンセルが出た場合は、キャンセル待ち申込者に対して先着順により申込株数を確定させます。なお、確定した申込株数は希望申込株数に満たないことがあります。 ・申込株数の確定結果は、当該キャンセル待ち申込者に電子メールで個別にご連絡します。 |
申込の撤回 | ・申込日から起算して8日以内であれば、申込みの撤回を行うことが出来ます。 ・キャンセル待ち申込みについても、キャンセル待ち申込日から起算して8日以内であれば、申込みの撤回を行うことが出来ます。 ・申込株数の一部の撤回は、出来ませんので、ご注意ください。上記申込の受付をご参照ください。 |
案件成立/不成立 | ・申込金額の総額が目標募集額を上回った場合は、案件成立となり、下回った場合は、案件不成立となります。 ・申込金額の総額が目標募集額を上回った場合は、申込期間中、上限募集額に到達するまで申込みを受け付けますが、上限募集額を超えて株式の発行は行いません。 |
(フリガナ) 会社名 |
(オメガイノベーション) 株式会社オメガイノベーション |
本社住所 | 東京都中央区銀座1-16-7銀座大栄ビル5階 |
URL | https://www.omega.co.jp/ |
代表者名(フリガナ) | 川端謙斗(カワバタ ケント) |
設立年月 | 2021年2月 |
決算期 | 1月 |
事業内容 |
・次世代マッチングプラットフォームの「オメガプラットフォーム」の提供、運営 ・AIスコアリングで評価されるSP(セールスパーソン)のセールスネットワークの提供 |
資本金 | 450万円 |
発行済株式数 | 9,000株 |
主要株主 |
川端謙斗 40.00% 株式会社ベルテクス・パートナーズ 40.00% 一村明博 20.00% |
氏名(フリガナ) | 川端謙斗(カワバタ ケント) |
生年月 | 1988年4月11日 |
最終学歴 |
2012年 北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科・学士 2014年 北海道大学大学院情報科学研究科・修士 |
主な経歴 |
2014年 KDDI株式会社 2016年 プルデンシャル生命保険株式会社 2021年 株式会社オメガイノベーション 代表取締役社長就任 |